article


2025年度(令和7年度)のコンサルティングについて
今年度は、以下の事業の専門家をしております。
特に東京都の事業者様でしたら、無料でIT活用・DX相談、IT関連補助金活用などのアドバイスに対応できますので、ぜひご相談ください。
* こちらに列強していない専門家登録もありますので、お気軽にお問合せ下さい。
1.都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業
https://tokyo-diginavi.metro.tokyo.lg.jp/
東京都の事業者様を対象に、「デジタル活用をしてみたいが何から始めてよいかわからない」「やりたいことはあるが、どのようなITツールを利用したら実現できるのかわからない」など、比較的 初期段階のお悩み相談に対応しています。計5回まで無料です。
2.埼玉県中小企業団体中央会 デジタル化支援専門家
http://www.saikumi.or.jp/
埼玉県内の組合または組合傘下の個社について、デジタル化支援を実施します。事務処理の生産性向上、販路拡大、デジタルスキル研修など、さまざまな分野で対応しています。
3.対応可能エリア
日本全国で対応しています。日本商工会議所や県庁・市役所、金融機関などの公的支援機関と連携した支援を実施いたします。
お問い合わせは以下からどうぞ。
https://prossimo-c.net/?page_id=31
CSPA 中小企業ステップアップセミナーに登壇しました
2025年6月、一般社団法人クラウドサービス推進機構(CSPA)が主催のセミナーに登壇しました。
CSPA 中小企業ステップアップセミナー #28
「埼玉県でいちばん小さな商工会をまるごと支援、地場産業がみごとに復興!」
こちらは、私が足掛け11年目の支援となっている南河原商工会が手掛ける「南河原スリッパ」を支援してきた歴史・苦労したことなどについてお話ししたものです。
約1時間程度の長さですので、ぜひYouTube動画でご覧いただければ幸いです。
https://youtu.be/fpcBG9YoLi4?feature=shared
☆ 地場産業、特に繊維関係の産業で「浮上するきっかけをつかみたい」「強みをよりアピールしたい」「地場産業の強みを生かす新商品開発はどうしたらよいか」など、ご相談があればぜひご連絡ください。
お問い合わせはこちらから、どうぞ。 
 https://prossimo-c.net/?page_id=31
JDXアンバサダーに就任しました
このたび、一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会(以下JDXA)から
以下のプレスリリース発表があり、「JDXアンバサダー」に就任いたしました。
【JDXアンバサダーとは】
優れた実績を挙げた受賞者の中から、DX推進の経験と知見を社会に還元する意欲のある方を認定する仕組み
JDXAが企画運営するコンテスト等を通じて、日本のDX推進を牽引するリーダーを発掘・認定し、その活動を支援する制度
*私は2024年度、全国ワークスタイル変革大賞 支援部門の大賞をうけており、
その実績をもって今回の就任となりました。
主な活動内容
- 成功事例の共有(登壇・事例紹介など)
- コミュニティでの知見交換・ネットワーキング
- JDX関連イベントでの登壇・協力
- 専門家としての執筆活動・メディア出演
- DX推進に関する知見の普及・発信
【JDXアンバサダー 長戸紹介ページ】
https://jdx-ambassador.jdxa.org/ambassadors/miki-nagato/
【プレスリリース】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000108.000115435.html
DX推進実践者39名を「JDXアンバサダー」として認定
7月16日・17日 日本DX大賞2025サミット&アワードにて紹介、当日アンバサダーも登壇
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000111.000115435.html
日本DX大賞2025サミット&アワードアンバサダーセッション開催決定
4つのセッション情報を公開
【2025年7月16日アンバサダーセッション】
私が登壇するアンバサダーセッションは以下の通りです。モデレーター役です。
----------------------
2025年7月16日(水)14:05~14:55 @渋谷ストリームホール
実践者が語る中小企業DXの本音 ~苦労から学んだ成功法則と支援のコツ~
登壇者:
小森 修平(株式会社小森組 専務取締役)
山崎 年起(株式会社ヌボー生花店 代表取締役社長)
吉松 良平(株式会社TSグループ 代表取締役)
モデレーター:長戸 美樹(株式会社プロッシモコンサルティング 代表取締役)
----------------------
【イベントへのお申込み】現地参加&オンライン参加あり
日本DX大賞 サミット&アワード
https://dxawards-summit.jp/
みなさま、ぜひ当日お目にかかることを楽しみにしております!
2025年度の活動をまとめました
しばらく更新ができておらず大変申し訳ございません。
2024年7月以降、地方出張が続き なかなかWebサイトの更新ができませんでした。
以下のPDFに「2024年度の活動」をまとめておりますので、ぜひダウンロードの上ご覧いただければ幸いです。
2024年度の活動(株式会社プロッシモコンサルティング長戸)
主な活動は、後日1件ずつサイトにアップいたしますが、以下の通りです。
・ 日本商工会議所 経営指導員向け全国研修会の講師として登壇
・ 日本商工会議所 日本全国9か所の「ブロック別所長会議」の講師として登壇
・ 鳥取県庁のデジタルマーケティングセミナーに登壇
・ 東京都「都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業」の専門家として活動
・ 東京都「テレワーク導入ハンズオン支援コンサルティング」の専門家として活動
・ 埼玉県の各支援機関にて窓口相談の専門家として活動
・ その他の都道府県でも専門家として支援活動
また、以下の2つの表彰を受けております。
・ ITコーディネータ協会 ITC AWARD2024地域支援賞 最優秀賞
・ 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 ワークスタイル変革大賞支援者部門 大賞
2025年度も、日本全国で活動していきます。引き続きよろしくお願いいたします。
2024年6月28日埼玉県中小企業団体中央会「デジタル技術普及セミナー~DX入門編~」
2024年6月28日(金)、「組合が稼ぐ力」を支援する埼玉県中小企業団体中央会様で
セミナー講師として登壇いたしました。
セミナータイトルは「IT活用からDX推進へ、生産性向上のカギは?」です。
今年の中小企業施策では、省力化・生産性向上という言葉が目白押し。
その中で、中小企業における「生産性」とは?というテーマを掘り下げ、
人手不足・働き方改革の荒波の中で、IT活用・DX推進によって
力強く歩んでいこう!と語らせていただきました。
このあと、埼玉県内の様々な組合の事務局を訪問し、生産性向上にほんとうに役立つ
「IT活用・DX推進」についてご支援をしてまいります。
私だけでなく、一緒にチームを組んでいるITコーディネータ仲間とともに
頑張ります!
地場産業支援(埼玉県行田市 南河原スリッパ)の日々
足掛け10年という歳月で、埼玉県行田市の「南河原スリッパ」の地場産業支援を続けております。
こちらは、埼玉県の南河原商工会が手掛ける事業で、私は商工会の経営指導員様を伴走支援する形で進めてきました。
今年は関東地域の郵便局で「南河原スリッパ」が取り扱いされており、私が2024年6月に
埼玉県羽生市を訪問した際に羽生郵便局で飾られていた様子を撮影しました!
私がどのように南河原商工会を支援してきたかの道のりについて、東京都中小企業診断協会城西支部の
「逆算の経営~ビジョン実現をめざす中小企業」というシリーズの取材でとりあげられており、
ぜひこちらの投稿をご覧ください!
南河原のスリッパを次世代へ ~小さな町、足元から魅力的に
この南河原商工会は、埼玉県の中でももっとも小さく、地場産業も風前の灯となっていたところを
経営指導員の佐野和美さんが奮起して、10年かけて成長させてきたものです。
この活動が認められ、令和5年度には全国の商工会の中で日本一に選ばれる という快挙を成し遂げました!
「令和5年度21世紀商工会グランプリを受賞!」
また、令和6年2月に、南河原スリッパの歴史や新商品を広く知ってもらうため。
南河原スリッパデジタル博物館 をオープンしました。
こちらは私がITコンサルタントとして、一から打ち合わせに参加した取り組みです。
南河原デジタル博物館
今後も南河原スリッパが大きく羽ばたけるよう、引き続いて支援してまいります!
みなさまもぜひ、洗えて軽くて履きやすい、縫製が丁寧な南河原スリッパをお試しください!
南河原スリッパは、以下のオンラインサイトからお買い上げいただけます。
https://minamikawara.official.ec/
また、POPUPでの即売もしておりますので、ぜひ南河原スリッパのInstagramをフォローお願いいたします。
https://www.instagram.com/minamikawaraslipper/
TOPページ