article


2025年度、鳥取県での支援スタート!(米子市・日吉津村編)
2025年7月末、鳥取県米子市・日吉津村(ひえずそん)近辺の企業支援のため、出張してまいりました。
米子鬼太郎空港のターンテーブルでは、鬼太郎と目玉おやじがお出迎え。
有限会社福井製茶さんという「お茶を栽培から製茶・販売までてがける」茶園さんまで直接足を運んで、お茶をたくさん買ったり・・・!
鳥取県西部の商工会さんには大変お世話になりました。そのうちの一つ、伯耆町商工会はJR岸本駅と隣接している珍しい建物。昔は駅の一部で、駅員さんが休憩したりする場所だったようです。
今回宿泊した米子市淀江町は、古墳がたくさんあり古代には大変栄えていたことがわかります。なんと、邪馬台国は淀江にあったという「やりすぎ淀江伝説」もあり、米子市役所が小冊子まで出しています!
*ですが残念ながら紙媒体のみで、PDF版が用意されていない(涙)。
https://www.city.yonago.lg.jp/36190.htm
海の幸・山の幸をたくさんいただき、淀江の恵みを堪能いたしました!
 
最後に、日本海・島根半島に沈む美しい夕陽をどうぞ!
今年も鳥取県の中小・小規模事業者の皆さんにたくさんお目にかかれますように。
「日本DX大賞2025」のアーカイブ動画公開(期間限定2025年8月22日まで)
2025年7月に渋谷で開催された「日本DX大賞2025」のアーカイブ動画が公開されました。
https://dxawards-summit.jp/index.html
私は、1)初日のアンバサダーセッション「実践者が語る中小企業DXの本音 ~苦労から学んだ成功法則と支援のコツ~」、2)2日目のアンバサダー紹介 に登場しております。
*アーカイブは、2025年8月22日までご視聴いただけます。
*登録画面では、メールアドレスや所属の入力が必要です。電話番号や招待者コードは記入不要です!
お時間あれば、以下のURLから登録していただき、アーカイブ動画をご覧いただければ幸いです。
https://dxawards-summit.jp/index.html
赤いアイコン「アーカイブ視聴を申し込む」からどうぞ。
この2日間は日本各地からDX推進に取り組んだ企業・行政・支援者・ITベンダーさんが集い、お互いの苦労を分かち合いともに前進する良い仲間がたくさん増えました!
主催者の一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会(JDXA)さんに感謝です。
2025年7月14日いわて産業振興センター「DXセミナー」登壇
2025年7月14日、公益財団法人いわて産業振興センター からの依頼で「業態別DXセミナー」に登壇いたしました。
セミナーチラシは以下のとおりです。
1日で以下の3つのセミナーを実施しました。
1)建設・運輸・製造業等向け(BtoB業態(製造・運転等、遠隔の現場がある)
2)法人向けサービス・卸売業等向け(BtoB業態(伝票やり取り・商談業務が多い)
3)小売・飲食・観光・生活関連サービス・医療・福祉業等向け(BtoC業態向け(消費者向けの業務)
* それぞれの資料は、以下のURLから公開されていますので是非ご覧ください。
https://www.joho-iwate.or.jp/dx/dxnet
このあと8月以降は、岩手県内各地でのワークショップや個社支援に入ります。
岩手県の中小・小規模事業者の皆様と一緒にIT活用・DX推進を進めていけることを楽しみにしております!
岩手県内の企業・個人事業主の皆様は、どなたでもご参加いただけますので、以下の問い合わせ先へご連絡お願いいたします。
------------------------------------------------
問合先:いわて産業振興センター 産学連携部
TEL:019-631-3825 Mail:kenkyu@joho-iwate.or.jp
------------------------------------------------
「日本DX大賞2025サミット&アワード」、イベントモデレーターとして参加
本日7月16日から2日間、東京渋谷にて、
一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会が主催する「日本DX大賞2025サミット&アワード」が開催されます。
日本DX大賞サミット&アワードは、現場でDXに取り組む実践者 が集い、成功も失敗も率直に分かち合う “実践者のための交流の場” です。
同時に、優れた取り組みを称える「日本DX大賞2025」 と 「第3回 日本ノーコード大賞」 の表彰式を開催し、日本各地の事例を広く発信します。
今年度初めて設置された「JDXアンバサダー」という立場で、私も2日間現地参加いたします。
* LDXアンバサダー紹介サイトはこちら
https://jdx-ambassador.jdxa.org/
----------------
このたび「JDXアンバサダー」に就任した私が、登壇するセッションもございます。
2025年7月16日(水)14:05~14:55 @渋谷ストリームホール
「実践者が語る中小企業DXの本音~苦労から学んだ成功法則と支援のコツ~」
登壇者:小森 修平(株式会社小森組 専務取締役)、山崎 年起(株式会社ヌボー生花店 代表取締役社長)、吉松 良平(株式会社TSグループ 代表取締役)
モデレーター:長戸 美樹(株式会社プロッシモコンサルティング 代表取締役)
私以外のみなさまは、「本業の事業があり、自分の力でDX推進までたどりつき、その後は同業者のためのサービス提供・コンサルティング」にまで取り組むにいたったことで、「当事者→支援者」の役目も果たしていらっしゃる素晴らしい実践者ばかりです。
私はその「苦労や失敗をどのように乗り越えたのか?」を聞き出すお役目として、モデレーター役を頑張ります。ぜひ、JDXアンバサダーの活動に触れる機会としていただければ幸いです。
2025年度(令和7年度)のコンサルティングについて
今年度は、以下の事業の専門家をしております。
特に東京都の事業者様でしたら、無料でIT活用・DX相談、IT関連補助金活用などのアドバイスに対応できますので、ぜひご相談ください。
* こちらに列強していない専門家登録もありますので、お気軽にお問合せ下さい。
1.都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業
https://tokyo-diginavi.metro.tokyo.lg.jp/
東京都の事業者様を対象に、「デジタル活用をしてみたいが何から始めてよいかわからない」「やりたいことはあるが、どのようなITツールを利用したら実現できるのかわからない」など、比較的 初期段階のお悩み相談に対応しています。計5回まで無料です。
2.埼玉県中小企業団体中央会 デジタル化支援専門家
http://www.saikumi.or.jp/
埼玉県内の組合または組合傘下の個社について、デジタル化支援を実施します。事務処理の生産性向上、販路拡大、デジタルスキル研修など、さまざまな分野で対応しています。
3.対応可能エリア
日本全国で対応しています。日本商工会議所や県庁・市役所、金融機関などの公的支援機関と連携した支援を実施いたします。
お問い合わせは以下からどうぞ。
https://prossimo-c.net/?page_id=31
CSPA 中小企業ステップアップセミナーに登壇しました
2025年6月、一般社団法人クラウドサービス推進機構(CSPA)が主催のセミナーに登壇しました。
CSPA 中小企業ステップアップセミナー #28
「埼玉県でいちばん小さな商工会をまるごと支援、地場産業がみごとに復興!」
こちらは、私が足掛け11年目の支援となっている南河原商工会が手掛ける「南河原スリッパ」を支援してきた歴史・苦労したことなどについてお話ししたものです。
約1時間程度の長さですので、ぜひYouTube動画でご覧いただければ幸いです。
https://youtu.be/fpcBG9YoLi4?feature=shared
☆ 地場産業、特に繊維関係の産業で「浮上するきっかけをつかみたい」「強みをよりアピールしたい」「地場産業の強みを生かす新商品開発はどうしたらよいか」など、ご相談があればぜひご連絡ください。
お問い合わせはこちらから、どうぞ。 
 https://prossimo-c.net/?page_id=31
TOPページ